Registration info |
参加者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
visasQ Engineering Meetup とは
日本最大規模のスポットコンサルのマッチングプラットフォーム「ビザスク」の、開発に関する学びやサービスの立ち上げ・拡大過程でエンジニア組織がどのように変化し、どのような取り組みを行っているのか、その学びや知見をもとにエンジニア同士が交流・意見交換する場です。
前回のMeetupでは「組織の人数や事業の成長に伴う変化と痛み」がテーマでした。今回のMeetupではビザスクを支える技術はもちろん、今年度から新たにQAチームが発足したビザスクのエンジニア組織の現状と取り組み、今後の展望についてお伝えします!
また、懇親会には美味しいご飯とお酒(今回は美味しいクラフトビール🍺も)をご用意しております。もちろん現場のエンジニアメンバーも参加しておりますので、ざっくばらんに意見交換できることを楽しみにしています。
まだまだ拡大過程のビザスク。現状はやりたいことに対して課題がたくさんです。 その課題をどう乗り越えていこうとしているのか、皆様の今後の参考になればという想いと、さらには「ビザスク」や「ビザスクのエンジニア」に是非興味を持っていただけると嬉しいです。
当日、皆様にお会いできることを楽しみにしております。
日時と会場
2019/5/20 (月)
- 19:15~ 開場
- 19:30~ 開始(登壇/トークセッション)
- 20:30~ 懇親会
- 21:30 終了予定
会場:株式会社ビザスク
東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ9F
- JR山手線 渋谷駅西口から東急バス[渋41] 大坂上下車 徒歩3分
- 京王井の頭線 神泉駅 徒歩10分
- 東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩10分
登壇者
CTO 花村 創史「ビザスクの今後とこれから」
ビザスク創業前から週末で開発をおこない、2013年にビザスクをローンチ。共同創業者として参加し立ち上げの開発に従事。現在はCTOとして開発全般をみたりみなかったり。横浜国立大学博士課程中退。学生時代の研究プロジェクトが未踏ユース事業に採択を受ける。卒業後は、株式会社日本技芸の自社サービスであるグループウェア「rakumo」の立ち上げメンバーとして開発を主担当。他、GREEにてゲームプラットフォームのユーザー獲得チームに参画。
VQポータル開発チーム 喜多 太樹 「クライアントポータルを支える技術」
2017年10月入社。法人向けサービスのクライアント向け機能の開発・運用を担当。 SIer → 専門学校講師 → 医療情報システム → 医療系転職サービス → ビザスクで5社目。 マイブームは低温調理でのサラダチキン、温泉卵の製造。
Webチーム 村上哲平 「TwilioとStripeを使った従量課金サービスの裏側」
千葉大学工学部卒業。インターンを経て新卒社員としてビザスクに入社。Webビザスクの開発全般を担当。VQGlobalの立ち上げや、通話課金機能(通話時間ベースで従量課金する仕組み)の開発などを経験。
参加対象者
本イベントはエンジニア・デザイナー・品質管理に携わられている方を対象にしています
- ビザスクのエンジニア組織の取り組みに興味がある方
- ビザスクのサービス開発・技術に興味がある方
- サーバサイド, iOSなどといった領域のソフトウェア開発に携わられている方
- 品質管理に携わられている方
- インフラ・SREをご担当の方
- Webデザイナーの方
Presenter
